2011/09/16

私の美の世界

「私の美の世界」
著者 森茉莉

「私の美の世界」と題されたこのエッセイは1968年が初版となっている
箱入りで古めかしい装丁
























この作家の事をよく知らない
今さらだけど、 wikiや他の人が書いてるブログで
作品解説とか本人のエピソードなどを読んでみた

明治期に軍医としても文人としても有名な森鴎外の長女
とっても不思議な人だ
協調性とか、ガマンとか、おくゆかしさとか、大正から昭和の時代に
女性として当然とされてた部分がかなり欠落しているように思う
父親から溺愛され、お手伝いさんたちにかしずかれて育ったせいなのか
いくつになっても中身は、お嬢様のままだったのだろう

茉莉が20歳の時、結婚生活のためパリに滞在中に、鴎外は亡くなっているが
鴎外をパッパと呼び、私の恋人と呼ぶ茉莉にとって
幼い頃から「父に溺愛された日々」が森茉莉という一個人の
アイデンティティの大部分をしめているようだ

鷗外の紹介で結婚して、2人の子供をもうけるが
家事、育児にまったく興味が無かったようで、離婚

その後、仙台の大学教授に嫁ぐが
「デパートも、お芝居も無くてこんなところは嫌だ」と言ったところ
「じゃあ、お芝居でも見ておいで」と東京へ行かされ
そのまま実家に返されるという、荒技で離婚される

そして、晩年は下町の狭いアパートでの一人暮らしとなる
長く無職で暮らすが、鴎外の印税が入らなくなり
54歳にして作家として執筆を開始

家事全般は苦手だったようで、ゴミが地層になった散らかり放題の部屋で
お気に入りのこまごまとしたものを周りに置いて
こだわりの食材(贅沢という意味ではない)で自分のために料理をし
耽美的な小説、過去の思い出、日々感じる事をエッセイとしてを書いていたようで
この頃のエピソードとか、語録などを読んでみると
少々イカレタばーちゃんぶりを発揮してて面白い
特に、キライな人に関しての悪口とか悪態は本当に辛辣で面白い

1987年、自室で死後2日たってから発見される
心臓の発作のようで享年84歳

それから24年後、ふと自分の老後が気になった私は
美に対する鋭敏な本能をもち、食・衣・住のささやかな手がかりから美をつかみ、〈私の美の世界〉を見出していく著者、多彩な話題をめぐって人生の悦楽を語る珠玉の随想。 
と帯に書かれたこの本を思い出して、再読してみた

「貧乏サヴァラン」と題されたエッセイはおもに食べ物の話
全体に漂うフルクサイカンジは否めないが
茉莉が書いたたべものは
ものすごい輝きを持った特別な食べ物に思えるからスゴイ!
幼い頃に舌が覚えた味の記憶は、鮮明に残っているようで
なんとか工夫しておいしく食べようとするその執念もスゴイ!

「夢を買う話」で、源氏物語について書かれた文章は
紫と源氏のやりとりを文学として至上と書いているが
架空の人物とはいえ、光源氏を「気持ち悪い自分勝手な男」と思ってる私には
まったく共感できるはずもない

一杯の紅茶で喫茶店に一日中座ってる事も、効率の悪い料理方法も
なぜか「茉莉ならではの上等」になるようで
その矛盾というか、自分勝手さに
「茉莉さん、あなたがそれを言っちゃうの?」と突っ込みどころがいっぱい

作家本人に社会性や品行方正を求めるつもりはまったくないが
知れば知るほど、リアルな知り合いにはいて欲しくないタイプだ
読み終わっても「美しい文章で、着眼点も面白いなあ」と単純には楽しめない
なんだかなあ〜という気持ちがどこかに残る
随分昔にこの本を読んで、その時も「なんだかなあ〜」って思った
でももっと私が年を取ったら、この繊細な世界がわかるのかもと思ったけど
残念ながらまだ、理解できない
森茉莉の「美の世界」はたとえいくつになって読み返しても
現実的でガサツな私には「相容れないモノ」なんだろうか!?

今は
「私は、こんなばーさんに、ならないよう心がけたい!」
と誓うばかりだ

そして「こだわり」とか「幸福感」について少し考える
森茉莉は、老後のそんな生活を自由で幸せだと書いているが
自分が見たくないものは、見ないようにして
ゴミだらけの部屋も、お気に入りのタペストリーとタオルしか目には入ってなくて
この人にとって、自分はいつまでも森鴎外が一番愛した「お茉莉」で
住んでる部屋はパリのアパルトマンの一室だったんだろう
色々、わかってはいたけど、わからないふりをして自分を納得させてたのかなあ!?

あまりに「森茉莉」という作家本人が不思議で面白くて
作品の感想というよりは「森茉莉」の感想になってしまった
(もしかしたら、森茉莉について書かれた他の人の本を
読んだほうがよかったのかもしれない…)


0 件のコメント:

コメントを投稿